初級園芸福祉士養成講座 開催日程を更新しました

岡山県岡山市での開催が決定いたしました。

神奈川県平塚市会場の募集を開始いたしました。

開催日程はこちら

花活講習会の報告

平成26年度より国産花きの輸出拡大、花き生産・供給体制の強化と需要の拡大に向け花き業界関係者が一体となり、「国産花きイノベーション推進事業」が全国47都道府県で行われています。

広島県ではその事業の一環として園芸福祉士が参加して、フラワーアレンジを中心とした花活講習会が福祉施設や幼稚園などで開催されました。平成26年度は20ケ所、27年度は24ケ所、のべ1135名の方々がフラワーアレンジを楽しみました。今年度も開催される予定です。

花活講習会の概要はこちらをご覧ください

首都圏ネットのWA 第16号

園芸福祉首都圏ネットさんから首都圏ネットのWA 第16号が届きました。

首都圏ネットのWA第16号

ひょうご 宝塚園芸福祉協会 フォーグリーンだよりNo.11 [NEW]

NPO法人ひょうご宝塚園芸福祉協会さんよりフォーグリーンだよりNo.11が届きました。

フォーグリーンだよりNo.11

園芸福祉ふくおかネット 花便りNo.39

園芸福祉ふくおかネットさんよりネット通信花便りNo.39が届きました。

花便りNo.39-1-2

花便りNo.39-2-2

広の庭づくりプロジェクトの会

広島県呉市で活動されている「広の庭づくりプロジェクトの会」さんから活動紹介が届きました。

庭づくりを通じた人と人とがつながるコミュニティづくり

国際花きシンポジウム

国際花きシンポジウムのご案内です。

日 時 平成28年3月5日(土)

 ・シンポジウム 16:30~19:00

 ・情報交換会 19:30~21:00

場 所 岐阜グランドホテル(岐阜県岐阜市長良648)

定 員 シンポジウム 800名 情報交換会 300名

参加費 シンポジウム 無料 情報交換会 5,000円

基調講演

「植物の効果・効用について」

講師 カマール メトル氏(環境研究家)

パネルディスカッション

「アジアの花の活用と輸出入について」

主 催 岐阜県

開催案内

申込先

国際花きシンポジウム 参加受付事務局コールセンター

園芸福祉ふくおかネット 花便りNo.38

園芸福祉ふくおかネットさんよりネット通信花便りNo.38が届きました。

花便りNo.38-1/2

花便りNo.38-2/2

第180回スウェーデン研究講座「スウェーデンの至福の園から学ぶ~市民農園と福祉」のご案内

当協会の理事を務めていただいたことがある廻谷義治さん(日本市民農園連合会長、NPO法人千葉県市民農園協会理事長)が講師となり、第180回スウェーデン研究講座 「スウェーデンの至福の園から学ぶ~市民農園と福祉」が下記の通り開かれます。市民農園を通して、スウェーデンの市民生活の一環を知ることができることと思います。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

日 時 平成27年11月24日(火) 18時~20時(17時30分開場)

場 所 スウェーデン大使館1階ノーベルオーディトリウム(東京都港区六本木1-10-3)

会 費 スウェーデン社会研究所会員、スウェーデン語講座・文化講座受講者は無料

  その他1,000円、学生500円 (当日受付にて)

主 催 一般社団法人 スウェーデン社会研究所

詳細・申し込みはこちらまで

http://www.sweden-jiss.com

 

農業分野における障害者就労支援イベント

農業分野における障害者就労支援イベントのお知らせ

vivid carnival with チャレンジド

日 時 平成27年9月23日(水・祝) 11:00~17:00 雨天中止

場 所 愛知県名古屋市 栄広場(名古屋市営地下鉄栄駅7番出口すぐ)

   名古屋市中区錦3-25

内 容 農産物・加工品の販売

   飲食ブース

   音楽イベント

   アート発表

主 催 NPO法人花と緑と健康のまちづくりフォーラム

開催案内

ページの先頭へ戻る